パソコンインストラクター IT情報
-
2020.07.22
マルチタッチツールとは
アナログですが、ウイルス接触感染の予防に役立つのがマルチタッチツールです。エレベーターのボタンやドアノブ、タッチパネルなど、直接手で触りたくないときに役立ちます。おすすめはエレコムのマルチタッチツ…
-
2020.07.13
曲面ディスプレイとは
曲面ディスプレイとは、ディスプレイが平面ではなく、わずかに湾曲しているディスプレイのことです。画面が左右にカーブしているため、平面ディスプレイと比べると、両端が見やすく没入感があり、映り込みも少な…
-
2020.07.01
ピボット対応ディスプレイとは
ピボット対応ディスプレイとは、ピボットスタンドが付属しているディスプレイのことです。ピボットスタンドは、ディスプレイを回転させるために、画面の高さを調整できる機能を備えています。Webサイトの制作…
-
2020.06.17
ネット授業用のカードとは
ネット授業を行っているときに役立つツールが意思表示できるカードです。マイクが「オフ」になっている場合などに、画面を通して今の状態を意思表示できます。「話してもいいですか?」「離席します」「もう一…
-
2020.06.09
ネット授業に必要なライティング
ネット授業を行うとき、ラィティングはとても重要です。なぜなら映像の明るさや鮮やかさにより、相手に与える印象が大きく左右されるからです。照明の暗い部屋では、Webカメラに映る自分の映像も暗くなり、…
-
2020.06.08
投影式キーボードとは
投影式キーボードとは、平らな面に仮想的なキーボードを映し出してタイピング操作ができるキーボードのことです。スマートフォンやタブレットとBluetooth接続することで、端末のキーボードとしてタイピン…
-
2020.06.02
ネット授業に必要なWebカメラ
ネット授業を行うとき、Webカメラ選びはとても重要です。なぜなら映像の明るさや鮮やかさにより、相手に与える印象が大きく左右されるからです。ノートPCの場合、Webカメラが標準搭載されているため、そ…
-
2020.04.27
ネット授業に必要なヘッドセット
インターネットを利用したネット授業を行うとき、講師の必須アイテムがヘッドセットです。ノートパソコン場合、本体に内蔵されたスピーカーとマイクも使用できますが、ネット授業を行う講師は、必ずヘッドセットを…