パソコンインストラクター IT情報
-
2016.10.19
国税庁が運営するe-Taxに脆弱性
国税庁が運営している国税電子申告/納税システム e-Taxのインストーラに脆弱性があることが判明しました。現在、国税庁はインストーラの公開を中止していますが、利用している方は注意が必要です。脆弱性…
-
2016.10.18
パソコンまわりの掃除に役立つクリーナー
パソコンは精密機器のため「ほこり」は天敵です。特にデスクトップPCはパソコン本体に「ほこり」が入りやすいので定期的な掃除が必要です。定期的なパソコンまわりの掃除に役立つ道具がコンパクトクリーナー「ス…
-
2016.10.17
2段階認証とは
2段階認証とは、IDとパスワードというこれまでの認証に加え、スマートフォンや別のメールアドレスなどを利用して2つ目の認証を行う方法のことです。SMSで2段階認証用のコードを送信したり、専用の認証ア…
-
2016.10.14
自動メークアプリ TeleBeautyとは
TeleBeauty(テレビューティー)とは、資生堂が日本マイクロソフトの協力の元、オンライン会議で通信中の画面に表示される顔に自動でメークや顔色補正を行うアプリのことです。TeleBeautyは…
-
2016.10.13
ラフスケッチを線画に変換する方法
スキャンした鉛筆画をはじめとするラフスケッチ画像を、人工知能(AI)技術を利用することで清書された線画へ自動的変換できるクラウドサービスが、早稲田大学のグループによって公開されているSketch S…
-
2016.10.12
MS月例修正パッチ 10月12日に10件公開
マイクロソフトは、10月のセキュリティ更新プログラムを10月12日(日本時間)に公開し、Internet Explorer(IE9~IE11)やMicrosoft Edge、Office(2016/…
-
2016.10.11
Windowsのバージョン確認する方法
Windowsは、アップデートを繰り返す度に新機能が追加されて便利になりますが、大型アップデートの場合はインターフェイスも変わるので、パソコン操作を教える講師側は苦慮します。このようなときに覚えて…
-
2016.10.10
LINEスタンプの制作条件が緩和
LINEは、LINEスタンプの制作条件を緩和しました。LINEスタンプの審査ガイドラインを2016年10月6日に改定し、これまで禁止されていた写真スタンプの制作販売を許可し、ユーザー自身や友人、家…