パソコンインストラクター IT情報
-
2024.11.28
Google Meetにフレーミング機能が追加
Googleは、オンラインビデオ会議サービス Google Meetにフレーミング機能を追加しました。この機能は、カメラに映るユーザーが、画面の中央に配置されるように自動的に配置される機能のことで…
-
2024.10.08
Zoomドキュメントとは
オンラインビデオ会議ソフトを提供するZoomビデオコミュニケーションズは、 Zoomドキュメントの提供を開始しました。Zoomアプリを起動すると、画面上部のナビゲーションメニューに[ドキュメント]…
-
2024.07.31
映像のちらつきを修復する方法
オンライン会議やネット授業のとき、カメラを利用します。しかし映像の"ちらつき"が発生して困ることがあります。その要因の多くは利用環境により発生する"フリッカー"…
-
2024.06.11
Google Meetで共有した画面を直接操作可能
Googleは、オンラインビデオ会議サービス Google MeetのWeb版で共有した画面を直接操作できるようになりました。画面共有したコンテンツを操作するとき、従来は共有したページ上で操作する…
-
2024.04.17
オンラインビデオ会議アプリ Zoom V6を公開
オンラインビデオ会議ソフトを提供するZoomビデオコミュニケーションズは、 Zoomのバージョン6.0を公開し、デザインと機能を大幅に刷新しました。今回のバージョンアップで、名称も「Zoom」から「…
-
2024.02.06
Zoom 画面共有のレイアウト
オンラインビデオ会議ソフトを提供するZoomビデオコミュニケーションズは、 Zoomの画面共有に「レイアウト機能」を追加しました。 画面共有のレイアウトの変更[画面共有]をクリックします。[共…
-
2023.11.13
ネット授業に役立つ有線の骨伝導ヘッドセット
ネット授業やオンライン会議のときは、ヘッドセットで通話するのが一般的ですが、長時間行うと耳が疲れます。長時間行うときは、耳をふさがずに通話ができる骨伝導方式のヘッドセットがおすすめです。現在販売さ…
-
2023.11.09
Zoom Clips 一般提供開始
Zoomは、2023年11月9日(日本時間)に、Zoom Clipsの一般提供を正式にスタートしました。この機能は、2023年8月よりベータ版として公開されていた機能で、デスクトップ画面とカメラで…